◎経営助言書(単体)
30250円(税抜27500円)
 
◎経営助言書+社員問題編のセット
49500円(税抜45000円)

 

 

「経営」している観点から良く考えてください。

 

これを「目の前の出費」として
高いだの、安いだの判断してしまうのであれば、


正直、冊子の内容は、

あなたには、ちょっと高度すぎると思います。

(この冊子は新井の全力がそのままダイレクトに反映されています。

ですので、この出費の必要性が理解できない人には

そもそも内容がまったくついていけないはずなので、

買わないほうが良いです。)

 

「経費」としてご購入されるはずです。

 

「経費」とはなんでしょう?

 

「売上」をあげるためのお金です。

 

だから、

「未来のためのお金」でしかありません。

 

経営者であるのならば、
高い安いは、目先の出費ではなく、
「未来の売上増のため」から判断してください。

 

以下の「この冊子の感想」でご判断ください


<新井さんの冊子のような情報は、どこを探してもありません>

 

もうこの冊子は、こんなお話を待ってました!!な内容です。
仕事が好きになります。
未来の希望で、一歩進むごとにワクワクするようになります。

 

仕事がうまくいっても、うまくいかなくっても、
どこか仕事が楽しくない。
うまくいくんだろうかと不安が残る。

 

ものすごくうまくいってる時でさえ、
お客さまは満足されているだろうか
このままでいいんだろうか、次失敗したらどうしよう。。。

 

そんなことばかり頭の中でグルグルしていました。

 

が!が!
新井さんのメルマガを読み、冊子を読んだ時に
「探してたのはこれだ!!!!」と。

 

これまで、色んな”うまくいく方法”を探して試してきました。

 

確かにうまくいくこともあるけど、
心は変わらないから、失速してしまう。

 

新井さんの冊子を何度も読むと、本当に頭の中が書き換わります。

 

新しいアイデアを思いついても
「失敗したらどうしよう」と腰引けてたのが
「お客さまのために、とりあえずやってみよう」と
思えるようになりました。

 

疲れると「仕事やりたくないな」と思っていたのが
「いや、きっと喜んでくれるだろうか、
もうちょっとだけがんばってみるか」と
心の底から力が湧いてくるようになりました。

 

「仕事をうまくいかせる方法」は色々学んだし、
それなりにうまくいっていましたが
「心の置き所をどこに持って行ったらいいのだろう?」
と、いつも自問自答していました。

 

好きなことを仕事にしていたけど、
なにか物足りない・・・そんな感じでした。

 

新井さんの冊子を読んで、はじめて、
お客さまの幸せだけ考えればいいのか!!!
と腑に落ちたんです。

 

実際に、毎日お客さまの笑顔を想像して、
そのご家族、社員さん達、
私の仕事が日本に与える影響などをイメージしていったら
本当にエネルギーがわいてくる!

 

ほんと、仕事やりはじめたときから知りたかったです!
この冊子読んでからの気持ちのままお仕事を続けたら
どこまでも伸びるだろうなって思います。

 

そして、新井さんの冊子のような情報は、
どこを探してもありません。

 

何百冊とビジネス書読んできましたが、

ここまで心の中が変わった本や教材は、

どこにもありませんでした。

 

経営者の方だったら、間違いなくこの投資は安いです。

 

むしろ、新井さんの考えと同じくする経営者が増えると
とっても嬉しいです。

 

ぜひ仲間になりましょう(^◇^)


<実に現場に即していて、借りてきた言葉でないこともあり、自分の頭にもすっと入ってきます>

 

今回、助言書を手にしようと思ったのは、
新井さんのメルマガを拝見したことです。

 

読んだときに、頭の中で自分の中のモヤモヤ感がとても増幅して、
いてもたってもいられなくなりました。

 

というのが、新井さんの示される項目(章ごとのタイトル)が
ことごとく自分の詰まっているところに
当てはまっているのです。

 

本当に、新井さんがいつも自分の会社に隠れていて、
どこかで会社や私の様子をじーっと監視しているのではないか
なんて、本当に疑ってしまうくらいのリアルさを感じました。
(もちろんいい意味ですよ:笑)

 

実際に読ませていただき、
特に気になるところは何度も繰り返し読ませていただきました。

 

詳しい内容はネタバレしてしまうので、
こちらでは割愛させていただきますが、
やはり経営の問題というのは、
経営者である自分が産みだしているものばかりと言うことを
改めて自覚しました。

 

自分の根本の問題点は、やはり自分中心に考えてしまって、
自分の保身や喜びを優先してしまうことにあるかと思います。

 

当たり前だと思うのですが、そうでは無くて、
お客さんや、従業員の笑顔、喜び、幸せがまずあって、
そこから経営者としての自分の幸せや喜び、
事業としての成功があるということ。

 

この軸をついつい見失ってしまいます。

 

新井さんの文章は至る所で
この原則を渾身の力を持って訴えてくださります。

 

至る所で、頭をゴツンと叩いていってくれます。

 

新井さんの助言書の素晴らしいところは、
まずノウハウ提供書ではないこと。

 

大切な経営者としてのあり方の部分を示してくださることで、
一緒に頭に汗をかいて自分の会社に必要な
姿勢や、思考、行動を考えて行くことができます。

 

また、新井さんの今までの経験
(どうしたら会社の現場がよくなるか、
お客さんが喜んで笑顔になっていただけるかということを、
ご自身で常に考えるということを続けられてきた)ということを
活かして書かれた文章なので、実に現場に即していて、
借りてきた言葉でないこともあり、
自分の頭にもすっと入ってきます。

 

それから、繰り返し大事なことを伝えてくれる、
具体的なたとえ話を出してわかりやすく伝えてくれる。

 

本当に新井さんが
真横で語りかけてくれるような文章になっているので、
本当に心強い味方、ちょっと手厳しい先生、
親身に相談に乗ってくれる
友達の雰囲気を感じながら読めるのではないかと思います。

 

結構読んでみるとすごい量なので、
まだ通しでは1回読んだだけなのですが、
気になるタイトルを中心に何度も読み返して思考して
自分の姿勢や行動につなげていきます。

 

迷っている方がいらしたら、本当にお勧めの教材です。

是非実際に手にとって
新井ワールドを堪能していただけたらと思います。

 

笑顔に満ちた幸せな社会を作っていきましょう。

 

どうもありがとうございました。


<今の自分に言えるのは、この内容で3万というのは激安だということ>

 

新井さんの経営助言書を購入させてもらって、しみじみと思うのは
ものの値段と言いますか、ものの価値といいますか、
その付け方って本当に面白いなぁということです。

 

よくよく冷静に考えると、
1つの冊子に3万円支払うというのは単に
「本」を買うという視点だけで見ると、
ちょっとクレイジーなことなのかもしれませんが、
これが、実際に購入してみて
(しかも今すぐには必要性の感じない社員問題編も
セットで購入してみて)、
日々感じるのは「安いな」という気持ちなのです。

 

これってよくよく考えるとスゴイことですよね…。
職業柄アマゾンなんかで本はちょくちょく購入しますが、
千円足らずの本でも読後、
買って猛烈に後悔することもあるわけですから。

 

他の方も書かれていますが、
この助言書はその語り口とは裏腹にあまりに密度が濃くて、
毎日1つずつ読み進めている状態でして、まだ読了していません。

 

で、毎日1つずつ読み進めることを続けていくと、
徐々にこの場合は新井さんならどう思うのであろう?とか
この状態を見たら新井さんならどう言うのだろう?という
安易な方向に対するストッパーが
知らず知らずのうちにきいてきて、
常に「ちゃんとせな」という思いに矯正させられます。

 

そんな本ってないですよね?

 

安易な答を載せない分、
仕事中、プライベート中関わらず
常に頭を動かさせられている気がします。

 

新井さんは助言書の中で、「自分はできていると思うな」と
何度も警告を発せられていますが、
正直なところ、「できている」と思う所など一つもなく、
また自分の理解で大丈夫と思える箇所も一つもないです。

 

それゆえに、正直な所、
読み始めてから結構ハードな日が続いているといった方が
正しいのかもしれません(それだけ今まで甘ちゃんで来たのだな、と
痛感するからこそ余計にツライのでしょうが)。

 

でも、一つの書籍が少なくとも(今のところ)
1ヶ月間もそんな気持ちを維持させられるというのは
なかなかレアなことなのではないかとも思います。

 

今の自分に言えるのは、
この内容で3万というのは激安だということと
この本を手にして失うものは何もないということです。


<自分の可能性を無限に感じられるようになります>


まず第一に、新井先生の教材に触れると
「視点」が大きく変わります。

 

知らない間に染み付いていた世の中の常識にとらわれた考え方や
自分勝手に凝り固まった思考がすうっと溶けていきます。
気持ちがすごーくに前向きになります。

 

そして心がキレイになります。

 

以前の私は、なんとなく現状維持のまま、
これいいんだろうか、と自分に自信が持てなかったり、
毎日が不完全燃焼、でもそういうものなんだと諦めていました。

 

でも商売において何が本当に大切なのか、分かるようになります。

 

だから自然と進むべき方向が見えていきます。
それってものすごく自信が湧いてくるんです。

 

とても抽象的な表現で申し訳ないのですが、
要するに勇気100倍になって
目標やこうなりたい未来に向かってブレずに進める様になります。

 

そして自分の可能性を無限に感じられるようになります。

 

これって凄く大きい事なんじゃないでしょうか。
そう思って行動を開始した時点で、成功間違いなし、です。

 

なぜなら商売の「福の神」を味方につけたのですから。


<とにかく凄いです。書いてある内容が凄すぎます。。世の中にこんなひとがいたんだあ、、と驚きました>


正直最初は疑心暗鬼でいっぱいでした。。
新井さんって誰?何者?(新井さんすみません。。)

 

そう思うメカニズムもこの新冊子に
しっかりと書かれてあり安心できます。。

 

とにかく凄いです。
書いてある内容が凄すぎます。。

 

世の中にこんなひとがいたんだあ、、と驚きました。
(新井さんすみません。。)

 

ここまで様々なことを診て聴いて感じて
考えているんだと初めて知りました。

 

さすがにこんな冊子は本屋さんには売ってないです。

 

世の中って広いですねー。
餅は餅屋といいますが、その道のプロを舐めてはいけませんね本当に。
人間って凄いですね。

 

私もこれから考え方を変えていって、
明るく楽しい未来を描いて日々行動していきます!

 

仕事で少しでも悩んでいる全てのかたに
新井さんと冊子を強くお勧め致します!

 

人生を楽しく良くしたい全ての方々に!


<20ページで十分元が取れたと思っています>


「えらい、高いねー!この本」

 

うちの嫁の最初のことばは、この言葉でした。

 

中身などを知らない方。
以前にアライさんに触れたことがない方
(変な意味じゃないですよ)
には、そう感じるのかもなと思いました。

 

私は正直まだまだ読めていません。
ほんの20ページぐらいでしょうか。

 

読んで、すぐにやることがいっぱい頭に出てきてしまって、
そちらのことを優先にすると
正直、読む時間が・・・

 

次にこの本を開くのはまだまだ先なのかもしれません。

 

しかし、おかげ様で私が勝手に悩んでいた案件に
着手することが出来ましたし、
(忙しくなるので、勝手に先送りしていたものでした)

 

それは、着手しようと思ったのではなく、
いつの間にかそのようになってしまいました。
しかも、良い形で。

 

これらの効果を未来で考えると、
この20ページで十分元が取れたと思っています。

 

も、もちろん、だからといって、
他のページ読まないというわけではないですが(笑)

 

現在、私は経営者であり、
会社の従業員という両方の立場ですので
両方の立場がわかると言えます。

 

経営者であれば、指南役は必要ですので必須です。
いわば、この金額で、迷う必要はないと思います。

 

上の立場になると、教えてくれる人が
いないように感じてしまいます。
(本当はいっぱいいるんですけどね)
ですので、持たない理由がありません。

 

従業員の立場であれば、
この金額がいわゆる
「清水の舞台」になるかもしれません。

 

しかし、その「清水の舞台」は
飛び降りてみるとたった10cm!
何も怖いことはありません(笑)

 

その後の人生において考えると、高いと思っていたものは
このように感じるでしょう。

 

うーん、伝わるかどうか、分かりませんが、
要するに、買って読んでみて
その変化を感じてみてください。

 

知識が無いとダメですが、
知識だけではダメで、実践し、知恵にならないと
知識が無駄になります。

 

わたしを信じる必要はありませんが
アライさんのことは試してみて間違いないです。

 

10cmを飛んでみましょう!


<わかっちゃいるんだけど、な屁理屈も、まるで通用しないことに気づかされてしまいます>


「良い未来」を引き受ける覚悟のない方は、
絶対に読まないでください。

 

やらないでいる言い訳も、
わかっちゃいるんだけど、な屁理屈も、
まるで通用しないことに気づかされてしまいます。

 

もう、やるしかない!ところまで、
とことん追い詰められてしまいます!(笑)


<本当に深いところまで見えている(見てきた)人 と、浅いところしか見えていない(見てこなかった)人の差>


長年私の中にずっと燻ぶっていた、
誰にも相談しようが無い問題がありました。

 

いや、自分の中では解決策も分ってはいるけれども、実践が難しい。。
その結果、結局変われなくて、堂々巡りを繰り返す。

 

それで周囲の人間、家族などの人生にも
影を落とすほどの、巨大な問題になってしまっている。

 

そんな状況で、表面上の問題解決法は、
いくらでも業界の自称コンサルなどがメールマガジンなどありますので、
情報はいくらでも手に入る昨今、

 

それでも、なかなか自分の中で踏ん切りをつけられないでいた問題も、
新井さんの本には、ちゃんと解決法が書いていました(笑)

 

今までで、一番自分のなかに腑に落ちて、
解決できる!と初めて確信できるようになれました!

 

ひょっとしたら、似たような文章は、
各種セミナー、ネット上でも散見できるかもしれません。
というか、あるでしょう。

 

でもなぜか、今までに無いくらいの、
確信を自分の中に得ることが出来たのは、
この「経営助言書」だけです。

 

本当に深いところまで見えている(見てきた)人 と、
浅いところしか見えていない(見てこなかった)人の差が、
全く同じ文字で構成された、全く同じ文章でも、出ます。

 

20年間の新井さんの実践の積み重ねがあるから、
「仮に全く同じ文章であったとしても、」
他の人には書けない珠玉の文章となっていることに、
今この文章を書いていて、気づかされているところです。
(書いているうちに気づけた?笑)

 

上の数行は、少し内容が外れてしまいましたが、
素直に読み続け、実践を徹底すれば、
間違いなく堅固な商売の基礎作り、
ひいては、御社の反映へと繋がることと思います。

 

心より、お勧めします。


<商売の本質を言ってくださっています>


商売の本質を言ってくださっています。

 

世間には、あれが良い、これが良いが氾濫していますが、
本質を言っている物はないです。

 

商売繁盛の間違いない考え方を示してくださっています。

 

本質は、ゴチャゴチャしていません。
とても簡素ですが、すごく深いです。


<「自分には必要ないかな?」と思う、経営者さんほど、もしかしたら、必要なのかもしれない>

 

私は、10年以上前から、新井さんに関わらせて頂いております。

 

お会いしたのは、確か・・1回だけだったと思いますが・・
脱サラするサラリーマン時代から、新井さんのコンテンツで、
学ばせて頂いております。

 

そんな私ですが・・
今回リリースされた「経営助言書」を読みながら、
ずっと思ったのは・・

 

「なんて、自分って頑固なんだろう。」
「全然、ちゃんと学べてなかったなー。」
ということでした。

 

「分かっていたつもり。理解していたつもり。」
でした。

 

一人、恥ずかしくなりながら読んでいました。

 

でも、それに気づけたことは・・
自分自身にとって、そして自分のクライアントさんにとって、
すごく大切なことなんだろうと思います。

 

また、この「恥ずかしさ」は、
未来にとって、通るべきことだったと、思えるようになりました。

 

「自分には必要ないかな?」
と思う、経営者さんほど、もしかしたら、必要なのかもしれない。

 

ほんとにそう思います。

 

「分かったつもり。理解しているつもり。」
「自分は以前から学んでるから大丈夫。きちんとやってるから不要。」

 

そんなコトバがアタマによぎる人ほど、読んだほうがいい。
そう確信します。

 

そんな人ほど、読まれたら、私と同じ感想文を書いている
かもしれませんね。(笑)


<新井さんの本やメルマガを読むようになってからは、仕事の量は増えました>


いきなりですが・・・
新井さんの本を今すぐ買って、どうぞ素直に読んでみてください。

 

必ず、仕事が楽しくなります。
そして、必ず良い仕事が出来るようになります。

 

今までの、言い訳や甘い考え、サボりぐせ、などは、
すぐに無くなります。

 

無くそうと思って無くなるんじゃないんです。
知らないうちに無くなっているんです(笑)

 

常に、楽しくウキウキしながら、
より良い仕事が出来るように・・・と、
自然にそうなっちゃってます。

 

こうなると、仕事をしていてもあまり疲れません。

 

私自身も、新井さんの本やメルマガを読むようになってからは、
仕事の量は増えました。

 

入ってくる仕事量もですが、
自ら進んでやる仕事が増えました。

 

仕事の密度が高くなった、と言ったほうが
感覚的には近いでしょうか?

 

「めんどくさいけどやっておくか・・・」
ではなく、
「あ、これもやっとくといいよね。」という感じです。

 

「これもやっとくと(お客さんが)助かるよね。」
「これもやっとくと(お客さんが)嬉しいよね。」
「これもやっとくと(お客さんの)心配事が減るよね。」

 

そんな風に思うようになります。

 

そうすると、
「もうちょっとやっておこう」
「もうちょっと丁寧に確認しておこう」
「もうちょっとわかりやすく説明を書いておこう」

 

こんな風に、
「もうちょっと」「もうちょっと」が増えていきます(笑)

 

「やらなきゃね・・・」ではなく、
「よし、やってみよう!」になります。

 

皆さんも、ぜひ、新井さんの本を読んで、
仕事を楽しんでいただけたらと思います(^^)


<この冊子には、「経営者が必ず直面する問題」ばかりが採り上げられています>


この経営助言書の存在を知っていながら手に入れてない方は、
おそらく

 

「本当に役に立つのか?」

 

という迷いがあるのかもしれません。

 

結論、大いに役に立ちます。

 

この冊子には、
「経営者が必ず直面する問題」ばかりが
採り上げられています。

 

「これ、自分には関係ない」という内容は、一つもない。

 

万一、自分には関係ない、ということが書かれていたとしても
それは現時点で関係ないだけで、
いずれ、関係ある問題となってくるはずです。

 

なぜなら、それはやはり
「経営者が必ず直面する問題」ばかりが
採り上げられているからに他なりません。

 

私は今、この冊子を机の傍らに置き、
現時点で起こっている問題に関係した内容のところから読み、
解決策を得て実践しています。

 

それはすなわち、
この冊子は読むものではなく、
問題が起きた時に解決策を、辞書をひくように開く。

 

そんな活用をするための冊子だと思います。

 

そう、だからこの冊子は
「経営者なら必ず傍らに置いておくべきもの」なのです。

 

個人的には、この冊子を
机の傍らに置いておかない意味がわかりません。

 

新井さんからの「ケース別アドバイス」、そして
みんなのビジネスをさせたい想いが詰まったこの冊子を
ぜひ、手に入れていただけたらと思います。


<頭の中がクリアになって、浄化され→感化され→行動したくなる、そんなスゴイ助言書です>


『経営助言書』、育児の合間にちょこちょこと拝見しています。

 

まだ途中ではありますが、本当にすごいですね!!

 

次の項を早く読みたいのに、

読んだところを読み返したい気持ちがあり、

なかなか進めません・・(><)

 

『経営助言書』、正直、わたしには必要ないのでは?と
思っていました。

 

なぜなら、ずっと1人だけの個人事業で、細々だし・・

 

いま、育児に専念しているから、
仕事再開なんて、まだ先のことだし・・。

 

ですが、日ごと送られてくる新井さんのメルマガを拝見していると、
そう思っていることがすでに、自分に言い訳していることなんだと
気づかされました。

 

この『経営助言書』の1つ1つを読むたびに、
こころの底から元気をもらえますし、何より、面白いんです!

 

新井さんの例え話が秀逸なので、‘スコーン’と頭に入ってきて、
クスッと笑いながらも、ズキーンと自分に突き刺さります。
(表現が稚拙でゴメンナサイ^^;)

 

新井さんのメッセージがシンプルであるからこそ、
頭の中がクリアになって、浄化され→感化され→行動したくなる、
そんなスゴイ助言書です。

 

それというのも、新井さんがずっと
現場で数々の経営者さんの問題を解決されているこから、

 

そして、本当に心からの愛を関わる周りのもの・ひと
すべてに傾けていらっしゃるからなのでしょうね^^

 

~いま、仕事を休んで丸5か月になりますが、早く仕事をしたい!
・・・いや、「仕事」というよりも、お客様の笑顔に早く会いたい!!
そんな気持ちでいっぱいです。

 

毎日気持ちよく商売をしたい方は、
1日でも早くご覧になることをおすすめします。


<「経営助言書/社員問題編」との出会いで、私が進むべき未来を考えられるようになりました>


費用の問題で、初めは「経営助言書」のみを購入しようとしたのですが、
直前になって社員問題編とのセットに変更しました。

 

実際購入にして読み進めていくうちに、
「支払い」についての項目や一緒に仕事をしている人に対して
どうして思うように動いてくれないのかの項目を読み、
今回思い切ってセットで購入する決断をして、
本当によかったと心から思いました。

 

一人だけで考えていると本当に目先のことしか見えなくて、
先のことを、未来のことを、見るということができませんでした。

 

でも、ちょこへん・CD、そして今回の
「経営助言書/社員問題編」との出会いで、
私が進むべき未来を考えられるようになりました。

 

今、目先のことで必死になっている方は絶対に
新井さんに触れられる絶好のチャンスなので
これを逃すことはもったいないです!

 

迷っている方、すぐに実行あるのみですよ。


<自分がとらわれていた枠をがんがん外されていくような助言書です>


会社員なので、同じ立場の方へ。

 

自分がとらわれていた枠を
がんがん外されていくような助言書です。

 

多分自分が大事な人は
怖くて本を閉じてしまうかもしれないけれど、
良心で仕事をしたい、
真心でお客さんと接したいという思いがある人なら、
読めば読むほど枠ががんがん外れていきます。

 

人間は弱いもので、すぐ元の自分に戻っていってしまうけれど、
1日のはじめに少し目を通すだけで、
気持ちが変わり、気持ちが変わるので、行動が変わり、
日々の仕事が不思議とストレスなく働けるようになります。

 

まだ私も変化中なので、
まだまだどんな変化が訪れるのかとても楽しみです。

 

注意点は、これを読みながら、
うちの経営者はだからだめだとか、うちの管理職はだからだめだとか、
他の人をジャッジするような読み方はすごくもったいないということです。

 

一言一言、自分に語られてるように読むと、
痛いこともたくさんだけど、
そのあと気持ちいいことばかりだと思います。

 

もし経営者の方へお伝えすることが許されるなら

以下経営者の方へ

 

私は一介の会社員ですし、平社員ですが、
そんな私でもこの助言書を通してお客さんに対する姿勢や
仕事に対する姿勢が大きく変わりました。

 

会社の代表という立場の方がこの本に触れたなら、
もっと大きな影響があるかと思うと、たぶんそれは想像以上ですし、
そんな立場にいらっしゃる経営者の方をとてもうらやましく感じています。

 

おそらく社員には見えない苦労もおありだと思いますので、
たわごとにしか聞こえないかもしれませんが、
経営者の方の変化は会社を変える以上の意味があるような気もしています。

 

それくらい大切なことがまとまっています。

全ての経営者に触れてほしい本です。


<このような内容の本はどこを探してもあり得ない>


この冊子は僕にとって、新井さんの本の中でも
一番心に響いた冊子です。

 

このような内容の本はどこを探してもあり得ないので
経営者さんであれば、絶好調の人でも、そこそこの人でも、
大変な状況の人でも、誰でもじっくりと読んで、
仕事をみつめなおす価値があると心底おすすめします。

 

『経営助言書』を読んで、
如何に自分が頑固で、頭で理解してからでないと
動かない人間か、というのがよくわかりました。

 

とにかく頑固なので、心が逆戻りしないように
何度も何度も読み返して、心を上書きするようにしています。

 

心で深く受けとめると
もっともっと自分がお役に立てる事が思いつきます。
アイデアが浮かんでも、行動にストッパーがかかりそうな時
「今、自分はどこを向いているだろう。」と思い出せます。

 

やってみよう~!!とエネルギーが湧いてきます。

 

もし、僕のように頑固で
新井さんのメルマガや、新井さんの別の本を読んでいても
「本当にそれでいいのかなぁ。」
と、ほんの少しでも疑問を感じたり
「こうなればいいけどなぁ。」と受け身な姿勢だった人は
ぜひぜひ『経営助言書』を読んでください。

 

「とにかく、やる!!」
と、覚悟がきまります。


<根本の視点の間違った、ハートの抜け落ちた手法を求めることの危険性に気が付いて欲しい>


「経営助言書」の内容は衝撃的でした。

 

私などはどこまで受け止めることが出来ているのか自信がありませんが、
新井さんの仰る「視点」の重要性を痛感させられます。

 

「商売とはお客さんの笑顔のため」そして
「売る側と買う側の相互の満足の上に成り立つべきもの」と、
言葉で表すと(特に後者は)「そうか・・・」と
分かったような気分になりますが、
多分すごく奥深い(だからこそ楽しい!?)世界なのかも知れません。

 

この本を読んでいると、
根本の視点(の方向性?)が間違っていると、
頭の良い人がひねり出したマーケティングの手法も、
売る側にとっても買う側にとっても却って
「不幸な結果(!?)」を招くに過ぎないのではと思えて来ます。

 

そして今の世の中には視点の曇りや誤りくる手法が、
あらゆる場所で横行しているような感じがします。

 

世の中の経営に携わる人には、
一人でも多くの方にこの本を読んで頂きたいです。

 

良く出来ていて、良く考えられてはいても、

根本の視点の間違った、ハートの抜け落ちた手法を
求めることの危険性に気が付いて欲しい。

 

知識や手法がポイントではなく、
商売の根本に対する正しい視点への気づきが大切だと、
新井さんが長年の御経験から来る語り掛けに、
私たちがハートで耳を傾けることが重要だと思います。

 

そしてそこから先の世界には、
自ら(社員さんも含む)とお客さんの笑顔が満ち溢れた、
本当の商売繁盛の世界が待っているのではないでしょうか。


<この教材を「買う」と決めた瞬間から、すでに変化が始まる>


この教材を「買う」と決めた瞬間から、
すでに変化が始まるというのが後後になって、
本当に感じられる教材です。

 

そして、内容を特に意識して仕事をしようとしてないのに
自然と内容に沿うような行動をしたくなるというか、
しているようになっていくという、不思議な教材。

 

きっと、それが人が本来持っている姿なのかも?

 

現状から下降線にいくことが、想像できないです。

 

それだけでも、大きな変化ではないかなと思います。
小手先ではなく、本気で根底から変われる気がしますよ。


<新井さんのところにたどり着いた人は、ボタンの掛け違いに違和感を感じて、この気持ち悪さをなんとかしたい、と思われた感性が素直な方々>


昔、自分が携わっていたころ、
セールスレターは、空々しいのを前提に読んでいました。

 

今考えると、全くもって失礼な話ですが、
それがビジネスというものだと思っていました。

 

新井道に触れてから、仕事をしている人と接すると、
この人はどこを向いているのだろう?と
考えるのがクセになってしまいました。

 

新井さんのところにたどり着いた人は、
ボタンの掛け違いに違和感を感じて、
この気持ち悪さをなんとかしたい、
と思われた感性が素直な方々だと思います。

 

でも違和感を感じず、鈍感な(無意識で気づかない振りを
しているのかもしれないけど)人がなんと多いことか…

 

日々マスコミから流される情報も、
何かホントのこと言っていないぞわぞわ感があるし、
嘘くさいセールスレターを読んじゃった時は、
耳鳴りして遠くから聞こえてくる感じになっちゃいます。

 

頭使っていかに楽して稼ぐかっていう欧米風の考えが、
今の日本人をダメにしていると思います。

 

一人でも多くの方に新井道に触れていただいて、
人のために働くってことが嬉しい、楽しい、生き甲斐という、
本来日本人が持っている(と思う)DNAを
目覚めさせてもらいたいです。


<新井さんの伝える力がスーパーパワーアップしたからなのか、ビンビン心に響きます>


まだ全部読めてないので、全部読んでからと思ったのですが、
なんか、文章に魂が入ってるというか、

 

短い文章なのですが、「オレ今怒られてる?」とか、
「わかりやすく話してくれてありがたいな」とか、
感じながら読んでると、読むのに思いの外時間がかかってしまっています。

 

新井さんの本は、今までに何冊か頂いてるのですが、
今回の本が一番肝に落ちる感じがします。

 

今までの新井さんの本を読むことで、
こちらの受け方が変わってきたのか、
新井さんの伝える力がスーパーパワーアップしたからなのか、
ビンビン心に響きます。

 

今回、見えない力が働くという不思議な話をされています。

 

長年商売していると、目に見えない力が働いているのは感じていました。

 

『あの人何もしてないのに繁盛してる。なんで?』とか、
『旅行に行った後、爆発的に売れるのは何故?』とか、
『良い時は次々に良いことが起こるけど、
悪くなるとどんどん悪いことが重なる。』不思議でした。

 

自分の考え方や行動が見えない力となって跳ね返ってきてるんですね。

 

言われてみれば納得です。
考え方が変われば行動が変わる。
行動が変われば人の印象も変わる。

 

人と人が笑顔であふれる商い目指したいですね。
そのための指南書です。

 

販促の勉強をしたことのない方でしたら、
すんなりと心に入るのではないでしょうか。

 

以後、販促の勉強はしない方がよいですよ。


<思考の幅や奥行きが格段に広がりますので、数手先を考えて仕事ができます>


会社員で迷われている方がいらっしゃるかもしれませんが、
プラスにならないことはないです。

 

いえ、プラスばかりです。

 

思考の幅や奥行きが格段に広がりますので、
数手先を考えて仕事ができます。

 

もちろん浅い知識だけの考えではなく、
本当に腹にストンと落ちた考え方でです。


<どっかに盗聴器か、カメラが仕込まれていて、当店の、そして私の心の内を見透かしているのかなぁ>

 

最初、一番最初ですが、
本を買う前に新井さんからメールを頂いた時は
(こんな本が出ますよぉ)
「どっかに盗聴器か、カメラが仕込まれていて
当店の、そして私の心の内を見透かしているのかなぁ」と
思ってしまったほど、どんぴしゃっと心に響きました。

 

子育てをしながらでなかなか読む時間がなく、
寝る前に子供達に
「お母さん、何読っみょん?」と聞かれながら読んでおります。

 

読んでいると、やっぱり
どっかに盗聴器かカメラを仕込まれているんじゃないのか(笑)、
これって私のことじゃないの?と思うぐらい

ドンピシャッ、ビリリッと心に響きました。

 

私にとっては、本当にこの本を買って良かったです。
この本がなかったら今頃どうなっていたか。

 

この本を読んでスカッと自分の考えが変われて好転する時と、
お客様のためにこんなお店にしたい、こんな風に自分も変わりたいと
思っていても、自分が変わっているのか変わってないのか分からず、
涙が出そうな時があります。

 

こんなことでお客様のためにならないっと分かっているのに。
でもこれだけは言えます、この本を読んで苦しい時もあるけれど、
お客様の所へお伺いする時、お客様が以前より
笑顔で私を迎えてくれるようになったということです。

 

すごいですよ、ピンポンを押して開けていただいて、
そして「あらっ♪」と笑って下さる。すごいことです。

 

私も買う前はとても悩みました。
会社の経費では落ちないので
自分のおこづかいから出すのは・・・。と思っていました。

 

でも買ってみて下さい。
新井さんからミニアライさんが乗り移り、
自分がお客様の福ノ神になってみましょう。


<セミナーやビジネス書にお金を費やして、ご自身の求めるものを手に入れられていない方は、ぜひご購入されてみられては>

 

一気に読んでしまおうかと思ったのですが、
毎日少しずつ読むことにして
経営助言書のみ最後まで読み終えました。

 

その中で、今の自分に一番必要な項目のみいつでも読めるようにと
コピーをして仕事用のカバンに入れて、
電車の移動時や待ち時間に読むことにしました。

 

経営助言書の中にも書かれておりますが、
読んだときはその気持ちになるのですが、
時間が経つと以前の考え方に戻りそうになるので、
あまり時間を空けずにこまめに読み返すようにし始めました。

 

仕事柄色々なビジネス関連の書籍を読んでおりますが、
新井さんの書かれている内容の書籍には
これまで触れたことがありません。

 

セミナーやビジネス書にお金を費やして
ご自身の求めるものを手に入れられていない方は
ぜひご購入されてみられてはと思います。


<迷わず購入された方が、色んなことが早く解決すると思います>


ここ半年は特に、前に進めない言い訳になりそうな出来事が多く、
うんざりしてたのですが、
この本が来てからピタリと止まりました・・・笑

 

明らかに思いつくことが変わって、
好転の兆しが見えてきています!!

 

社員問題編、本当に買って良かったです!

 

経営者じゃないしなぁ、という意識が
他のところでも影響を及ぼしていたことに気付けました!

 

私は、個人事業主で、1人で仕事をしています。

 

人を雇って会社を経営しているわけでもなく、
事業を拡大したいという考えもありませんでした。

 

でも、経営助言書を読んで、そういう気持ちが、
自分に制限をかけて、
また、甘さも生んでいることに気付かされました。

 

だから、もし私のような個人事業主さんで、
この先も、別に拡大したいわけではないし・・・と、
購入を躊躇っている方がいたら、絶対に、買われた方が良いと思います。

 

すべての項目について、自分に当てはまる、
という前提でしっかり読むだけで、
何を大切にすべきか、何をするべきかが分かってくると思います。

 

全部書いて下さっているので、すごく分かりやすいです。

 

そして、誰も雇っていなくても、
社員問題編も合わせて購入された方が良いと思います。

 

私は、気付くことがすごくすごく多かったです!
こちらも、全部当てはまるという前提で読むと、
意識がすごく変わると思います。

 

これまで、顧問先の方に向けてお話しされていた内容、
ということなので、
顧問契約をしていないのに、顧問先の方と同じような経験ができる、
というのもとても有難いです。
そう考えるとものすごく破格です・・・!!

 

大きな事業の方は、躊躇う理由が無いと思うのですが、
小さな事業の方で躊躇われているなら、
迷わず購入された方が、色んなことが早く解決すると思います!


<何を悩んでいたんだ?と思うくらい、やるべき事が明確になり、何よりも本当に心がスッキリします!>


分かっているけど・・・・。
と思ってずっと出来なかった事が、
「やってみよう!」と思えるようになりますし、

 

と言うよりも、
読んでいるだけで

 

「あれやりたい」
「こうしてみよう」
「ここ、こんな風にしていこう」
などと
自然にアイディアが出て来ます。

 

新井さんが何度もおっしゃる
「良心に沿ったやり方」なので
本当に未来に対して希望が湧きますし
気持ちが楽で落ち着いていられます。

 

何を悩んでいたんだ?と思うくらい
やるべき事が明確になり
何よりも本当に心がスッキリします!

 

今まで疑問だった事が
「そういう事か!」と謎が解けていきます。

 

ここまで明確に言葉にしてもらえた事で
いろんな事が線でつながったような感覚になりますので
非常に分かりやすくて
ブレたり迷ったりせずにすみます。

 

もう本当にやるべき事はたった一つなので
迷いようがありません。

 

「でも!でも!」という気持ちも
バッサリぶった切ってくれます(笑)

 

この本をたくさんの経営者の方に読んでいただいて
世の中の商売が良くなる事と
働く従業員さんたちが幸せになる事が
どんどん増えていって欲しいと思います!

 

とにかくお勧め!

 

自分の心の中の平和と
会社の平和のためには必要な一冊です!


<これからが楽しみです。今は、まだ入り口だからです。この先には、希望しかないからです>


「経営助言書」は、私にとって「気づきの書」です。

 

個人事業主で一人で仕事をしています。
ひとりで10年以上やってきましたが
自分が「経営者」であることすら見失っていました。

 

経営者の自覚がずれていたことも含めて
「真(本当)の経営者」ではなかったと気づいたのです。

 

心にグッサリ効きまました。
痛みを伴いますが、
その痛みが、なぜか晴れ晴れとした気持ちに変わります。
心がキレイになっていく感じです。

 

この冊子は、「真の経営者」に変えてくれるのではなく
「真の経営者」に本気で自分が変わっていくしかないのだと気づきました。
今、やっと、真の経営者への道の入口に立ったところです。

 

これが、「経営助言書」の最初の大きな気づきです。

 

そして、何度も繰り返し読み続けていると
書かれている言葉が、
キーワードのように浮かんくるようになります。

 

「順番」
「心の門」
「逃げ道」
「本当の意味での背水の陣」
「決めている」・・・

 

新井さんの言葉に触れ続けていると
どこに書かれていた言葉なのか思い出せないのですが
新井さんの言葉が、勝手に浮かんできて
自分の内側に沁みこんできていることに気づきます。

 

浮かんでくる言葉を静かに受けとめて
自分に「どう考える?」と問いかけるようになりました。

 

これからが楽しみです。
今は、まだ入り口だからです。
この先には、希望しかないからです。

 

まだ手に入れていない経営者の皆さん!

 

「売れていいんですよ!」
「儲けていいんですよ!」


↑ ↑
新井さんの言葉が浮かんできました。


<単なるテクニックではなく、実際に多くの商売に関わり、多くの経営者の参謀となってきた、その経験に裏打ちされた「本物のモノサシ」>

 

小規模ながら会社経営をしていますが、
経営者として決断しなければいけないことが多々あります。

 

きっと小規模であればあるほど経営者の決断って数多く、
そしてそれがダイレクトに経営を左右する。そんな感じですよね。

 

経営助言書にもこう書いてある部分がありました。

 

人は、「自分の持っているモノサシ」でしか、
物事を測れないものです。

 

まさにそうなんですよ。
決断するときにどれだけ悩んでも考えても
所詮は「自分の持っているモノサシ」でしか測っていない。

 

何か相当なインパクトがないと
今まで以上のアイデアなんか出てこない!

 

そんなことで悪戦苦闘していた7年前、
ひょんなことから新井さんを知り、セミナーに参加しました。

 

そのセミナーの経験が私には衝撃的で、
今でもはっきりと思い出します。

 

セミナーに参加していたメンバーが
それぞれ仕事の悩みを口にしたのですが、
他の経営者の本気の悩みなんかめったに聞くことはないし、
そもそも他業種の人の話しを聞くこと自体が新鮮で、驚きの連続でした。

 

「あっ、この業界ってこんなふうになってんの」
「そんな商売のやり方もあるのね」
「そんなことで悩んでいるんですか」
「そりゃ大変や、どうしたらいいの」
「そのアイデアすごい!」

 

みなさんの考えていることが
まさに「自分とは違うモノサシ」でした。

 

中には他の人の悩みに対して
「もったいない、こうしたらいいのに。
なんでそれが分からないの?」と思うことも。

 

でもこれって他の人が私にも感じていることなんですね。きっと。
「こうしたらいいのに。なんでそれが分からないの?」って、
分からないのは私だけ。

 

いやぁ、セミナーが終わった後は
自分のモノサシが前より広がった感じでした。

 

ところで新井さんって、
こんな人たちに毎日毎日ずーっと会って、
いろんなモノサシに触れて、
一緒に商売が良くなることを考えて、実際に良くしてるんですよね。

 

そんな人が20年分の経験を元に書いたこの経営助言書、
買わないわけにはいかないでしょ。

 

まさに「自分とは違うモノサシ」がそこにあります。
単なるテクニックではなく、実際に多くの商売に関わり、
多くの経営者の参謀となってきた、
その経験に裏打ちされた「本物のモノサシ」が。

 

これは買っても損しません。


<読んだ翌日から、仕事をするときの気持ちが明らかに変わりました>


やっと3分の1くらい読み進めました。

 

読んだ翌日から、
仕事をするときの気持ちが明らかに変わりました。
意外なくらいいろんなことがスムーズに進みました。

 

読んだら自分の中から力が湧いてくる本だと思います。

 

お客さんの笑顔を増やす仕事をするために頑張ろう、
前を向こう、とにかくやろう、という気持ちが湧いてきます。

 

会社員だからどうしよう、、と迷いましたが、思い切って
申し込んで本当に良かったです。
(目次を読んで、
「私の見ていたものはなんだった??」と愕然としましたけど。。)

 

まだ3分の2も残っているので、
終わるまでにどれだけ自分が変わるのか
とても楽しみです。

 

素直に素直に読みたいと思います。


<偶然かもしれませんが、本が来た月は売上が20%増えました。買ったからには、本代を出そうとしたからかもしれません>

 

いろいろマーケッティングの本を手に取りましたが、
何か腑に落ちず思いっきりアクセルが踏めませんでした。

 

この本を読んで、言葉は簡単だけど深く納得できるものがあり、
希望と、やる気ではなく、やれる気にしてくれる不思議な本。

 

具体的な事は書いてないが、
読んだ本の中で一番、心が決まりました。

 

自分さえ気づかずに、本質からずれそうになっている人や
不安な心になっている人、今よりもっと拡大されたい方は
手に取る価値があります。

 

偶然かもしれませんが、

本が来た月は売上が20%増えました。

 

買ったからには、本代を出そうとしたからかもしれません。

 

それでも結果がでたのでよかったです。


<「お客さんのためにならない判断や時間」が減っていくことになる>


僕は、個人事業主です。一人で仕事をしています。

 

この仕事をはじめて日が浅いのですが、
はじめる前は「全部自分で決められていいや」くらいで
こんなにもたくさんの情報や判断に
追われたり迷わされたりするとは思っていませんでした。

 

そして、こんなにも至るところに
気持ちが不安定になる要素があるとも
思っていなかったです。

 

新井さんのこの本は、
そういうときに立ち戻るアンカーになっています。

 

気持ちが不安定になると、
自分のほうに目が向きます。

 

そうすると、どんどん内向きになって停滞してしまう。

 

頭でわかっていても、一人で仕事をしていて、
感情に駆られているとそういう自分の状態に気づくのは
なかなか難しいことです。

 

そういうときに「経営助言書」を開くと、
自分の状態が、まるまる書いてある。

 

そして、読み進めていくと、
耳が痛いことも確かにありますが、
「なるほど、そういう状態だったのか」
とスッキリして、本来向くべきところに向かえます。

 

「本」というかたちなのも
一項目がすぐに読めるのも気に入っています。

 

なぜかというと、読み返しやすいから。

 

最初に読んだときとは
違うことに意識が向いていることに
気がつきやすくなっていると思います。

 

何度も手にとるうちに「今日はここ」「明日はここ」と
響く箇所が変わってきます。

 

ちなみに今日響いたのは

「36 相手のノーは拒否や拒絶ではないので、
ノーに対し過剰反応する必要はない。
相手のノーは覆せます!」でした。

 

ここを読んだおかげで、
自分がお客さんにしていた提案が
相手のためになっていなかったことに
気づいて、すぐに修正できました。

 

ということで、長くなりましたが、
この本があることで、
他のたくさんの情報に惑わされる時間が減ると思います。

 

ひいては、
「お客さんのためにならない判断や時間」
が減っていくことになるだろうし、

ある意味で孤独な
経営者、自営業、個人事業主の人たちが
気持ちの上でも安心できるものだと思います。

 

信頼できる助言者がいつでも傍にいてくれて、
「自分との対話」をうながしてくれるからです。

 

ということで、経営をされている方で、
まだお持ちでない方に、この本をお勧めします。


<想像以上の盛りだくさんの内容に圧倒されてしまい>


実は、経営助言書まだ全部読めていないんです。

 

なぜって、本を開けて二度びっくりしてw
表紙を開けて思わず「おぉ~!」っと
声を上げそうになりました。

 

嬉しくて顔がほころんでしまいますね。

 

そして、さらにページをめくると、
想像以上の盛りだくさんの内容に圧倒されてしまい、
全部読むのに時間がかかりそうと思い、
じっくり読むことにしたからです。

 

視力が落ちてきたので、この文字サイズだと
ちょっとぼやけて見えてしまうのですが、
これ以上文字サイズを大きくしたら
広辞苑みたいな厚みになってしまうでしょうね。

 

私は会社員を辞めて個人事業主として一人で
働いていますが、これから必要になると思って
先行投資と思って買わせていただきました。

 

まだ購入を決めていない経営者の方はもちろんのこと、
将来独立しようと思っている方、未来の経営者さんにも
必ず役に立つと思います。

 

ぜひ自分に投資してみてください。

 

と、まだ全然読めていないヒヨッコの感想ですが、
こういう人もいるんだと、皆様がご注文フォームの
ボタンを押す勇気になれば幸いです。


<これは経営者なら絶対購入した方がいいわ!という内容です>

 

読んでるだけで楽しくなってくる内容でした。

 

いつも「うううう」とうなってしまう感じで、
どきどきする感じで、もちろん今回のも
どきどきしたところもありますが「おおお」という感じです。

 

言われないと気づかない気づきが散らばっていて、
やれることはいっぱいあるなあ、と思いました。

 

いろんな意味で仕事においても停滞気味だったのですが、
初心に帰った気持ちです。

 

忘れていたことを思い出し、
当たり前と思って素通りしていた点に気づきを得ました。

 

新井さんの熱い気持ちが文章から伝わってきて、
心の中で「はい!」「はい!」と
返事しながら読んでいました。

 

何度もじっくり繰り返し読もうと思います。

 

社員問題編はこれまた深かったです。

 

私が働くならこういう組織がいいな、
そういう内容ばかりでした。

 

運営側になると忘れてしまうんですねえ。。。

 

いっぱいやれることがある、
考え方を変えるところもある、というのを発見。

 

これは経営者なら絶対購入した方がいいわ!という内容です。

 

むっちゃお得感ありました。

 

この本は私のバイブルにします。


<どんな経営者でも、この本をきちんと読めば、暗闇から出られると思います>

 

これね、結論から言うと、
この本の存在、新井さんの存在を知っただけでも、
運命というか、ものすごく運があることなんだと思うんですよ。

 

だってね、新井さんって、
メールマガジンなどで配信していたかと思うと、
突然地下に潜ったのか?!と思うぐらい消息を絶って、

 

(表向きです。ちゃんと仕事してはると思います。
というか本業で忙しすぎるので外への発信を絶たれたのでしょう。)

 

今どうしてはるの?と疑問に思ってしまうぐらい、
一般人には見つけにくい人なんです。

 

そんな人が出した、渾身の本。

 

その本がでたよ、ってメッセージを受け取れた経営者の人、
めっちゃラッキーだと思うんです。

 

この本、経営の悩みと答えが、すべて書かれてます。

 

他の人に言われたら、「ムカつくわ!」と思うようなことでも、

なんか、心にぐさっ!と
ナイフのように入ってくるんですよ。メッセージが。

 

それは核心を突かれているからで、
突かれた本人は、一旦はもがいても、もう受け入れるしかない。

 

それはすべて事実だからです。

 

でも、突き放すような書き方ではないです。

 

一つ一つの理由と解決までの道のりが
きちんと書かれています。

 

だから、どんな経営者でも、
この本をきちんと読めば、暗闇から出られると思います。

 

そんな新井さんの血ともいえるような本。

 

わかりやすい言葉で、何度も語ってくれている。

 

難しい専門用語、一切ありません。
マーカー引くこともありません。

 

ただ、真剣に読むだけです。

それだけで、自分が変わります。

 

経営というか、

人間の生き方そのもののような気がするんです。

 

本来の人間のあるべき姿になれそうな、というか。

 

話が横道にそれていきそうなので、戻りますと、
とにかく経営者の方、全員に読んでいただきたい。


私が社員だった頃に経営者の方が、
この本読んで実践してくれてたら、
きっと押しかけ婚してしまうぐらい
素敵な経営者(人間)になってたと思います。

 

素敵な経営者が増えたら、日本が変わる。

 

これ、大げさではなく、
本気でそこまで新井さんは考えて書いてはると思います。

 

正直、私も読み終えてないんです。

 

だって、一つ一つ、
「ああ」とか、「おお」とか、

「ぐえっ!」とか言いながら読んでるので、

なかなか前に進まず、

戻ったり、飛ばして先に行ってみたりして、
自己流な読み方をしていますが、本当にどこをとっても、
「見てたん?まじで?」と思うようなことばかりです。

 

たぶん、新井さんは、「見えている人」なんです。

 

だから、「見えていない私たち」は、
「見えている人」のいうことを素直に信じて進めばいいんです。

 

ただそれだけで、いい人、いい経営者になって、
幸せになれるんだと思います。

 

悩んでる時間がもったいないです。

 

そのぐらいの時間があるなら、今すぐ読んで変わりましょう!


<出会ってからは、凄く順調で、売上げや、収入、お金の事は、気にしなくてすむようになりました>

 

日々の生活習慣、考え方、

当たり前の事、出来てるつもりなだけです。

 

出来てるつもりがつもりつもって、
当たり前と勘違い野郎になってしまう。

 

いつも気付かせていただきます。有り難いです。

 

原因は、常に自分にあります。

 

でも、誰かのせいにしたり、

楽したいと甘える気持ちが生まれてきます。

 

悪い訳じゃあ無いけど知らず知らず判断基準が歪んじゃう。

 

新井さんのおっしゃっている事が、
ほんまや、やってもたと気付けるうちは救われてます。

 

憧れるやり方や、と思われるかたは、
早く読めばもっと今以上に生きる事が楽しくなります。

 

嘘やあり得ない、きれい事やと思われる方、

早く救われて下さい。

 

馬鹿にしてる訳ではないです。

僕もそちら側の人間だったからです。

 

新井さんに出会うまで、世間にすねてツバはいておりました。

 

出会ってからは、凄く順調で、
売上げや、収入、お金の事は、気にしなくてすむようになりました。

 

でも、うまくいけばいくほど、あぐらをかいて頭打ち。

 

また気付かせていただけて有り難いです。

 

根本から、変えるためにCDも毎日聞いてます。

 

聞くだけで、気持ちが軽くなるので、流れが変わる。
不思議です。


<ふらふらと迷ってきましたが、新井さんの仰ることがいちばん自分と自分のお客さんのためになること>

 

冊子に書かれた新井さんの言葉を読むと、
お客さんをもっとしっかり知りたい、と
買ってくださったお客さんと話をしたくなります。

 

自分の行動が、お客さんのためではなく、
不安=自分が安心したいためのものだった!とはっとします。

 

仕事の品質をもっと高めたい、
仕事のもたらすものの素晴らしさをもっと伝えたい、と思います。

 

自分が仕事を通して何をしたかったのか、
そこに何度も立ち返ります。

 

自分がブレていた、ということにも気づきます・・・

 

それは、もちろん痛いんですが、
もしそのまま続けていたら、を考えると、
やはり今痛くてよかった、と思います。

 

人はどうあっても、自分はこれでいこう、と、
自分の仕事の何に、どんな気持ちでエネルギーを向けるか、
すっきりします。

 

前回の冊子を購入してからも、
実はいろいろとふらふらと迷ってきましたが、
新井さんの仰ることが
いちばん自分と自分のお客さんのためになること。

 

そして新井さんは数年前に出会った時から
ずっと同じことを仰っているのです。

 

(バージョンアップされていない、というわけではなく
大事な核心はいつも同じ、という意味です!!)

 

なにかの不安がよぎる、ふらふらと迷っている・・・という時に、
この冊子が(新井さんの言葉が)あると思えることは、とても心強い!!

 

迷わずお客さんを向いて仕事をするために、
ぜひとも購入をおすすめします!!


<売上が上がるだけでなく、職場での人間関係や家庭での関係も改善していき>

 

まずはじめに、僕は経営者ではなく会社員です。

 

なので経営者さん目線での感想や、
メッセージをお届けるすことはできません。

 

僕は営業職に就いた7年ほど前からアライさんの
教材に触れています。

 

『売れる人になりたい』
最初はこの一心でした。

 

しかし読み進め、実践していくにあたり
売上が上がるだけでなく職場での人間関係や
家庭での関係も改善していき
『生きてることが楽しい』
こんな状態になります。

 

アライさんからは手法は一切学べません。

 

仕事に対する考え方や、どうやったら楽しく
過ごし、売上もあげることができるかという
きっかけをくれるのです。

 

あれ?そんなことでいいの?
ということも多いのですが

 

自分一人では絶対に気づけないことや
大事だとは思っていなかったことばかり。

 

でもそれらに目を向けるようになると
手法は自然と浮かびます。

 

どうやったらいいのか?が

自分で考えられるようになるのです。

 

ただ、人は忘れる生き物。

 

調子に乗っているとすぐ外からの情報に惑わされ、
『なんかおかしいなぁ~しっくりこないなぁ~』
となります。

 

そんな時、自分の立ち戻る場所としてアライさんに触れています。

 

まだまだだなぁと反省しつつもまだ良くなる
可能性があるんだと頑張ることもできます。

 

会社員の立場として、自分の働く会社の経営者が
「もしこの冊子を読んでくれていたら」
と想像するととてもとてもワクワクします。

 

こんな会社で働けたら幸せだろうな
こんな人の元で働けたら楽しいだろうな
こんな環境にいたら自分はもっと人の役に立てるだろうな
(決して今在籍している会社に不満があるわけではありませんw)

 

会社の方針として『顧客満足の向上』と掲げても、
社員に降ってくるのは売上目標の数値のみ、
何てことはよくある話。

 

売上って何なのか、誰のための売上なのか、
誰のどんなお役に立つから売上が立つのか。

 

ここの説明も添えて、方針が降りてくると
みんな同じ方向を向いて楽しく
売上に向かって頑張れるんだろうなぁ、
何て思ったりもします。

(決して今在籍している会社に不満があるわけではありませんw
そんな中でも僕にできることがあるから)

 

この一冊は、自分も楽しく、社員も楽しく、
そして何よりお客さんに喜んでもらえる商売への
きっかけとなるはずです。自分が体験してますから。

 

でも変わるのは自分です。何とかするのは自分です。

 

そうやって動くつもりのある人にはとっても
良いほうに作用するんだと思います。

 

それ以外の方にはたぶん合いません。

 

生意気言いましたが、自分が変わろうと
思っている人にとっては経営者でも
会社員でもちゃーんと作用してくれる一冊です。

 

一つでも多く、笑顔の商売が増えますように^_^


<変な手法とかで商売をするのではなく、まっすぐな気持ちで商売をしたい方にはおすすめです>

 

読んでると考えるところが多くて
読み返したりしていてなかなか先に進めません。

 

自分に言い訳してることが
いっぱいあるよなあと思いながら読んでます。

 

この冊子を読んでると本当にズキズキきます。

 

だけど読んでて元気になってくるし、
勇気づけられます。

 

他の世にでてる有名なコンサルの人の本とかは
読まないほうがいいと思います。

 

自分も昔どっぷり読んで痛い目にあいました。

 

新井さんの経営助言書はなんと言うか
うまく表現が出来ませんが

 

まっすぐな気持ちで読めるというか、
気持ちが楽になるというか(変な意味ではありません)
こういう気持ちで商売したい!ときづくというか。

 

なんかよくわからない文章ですいません。

 

とにかく変な手法とかで商売をするのではなく、
まっすぐな気持ちで商売をしたい方にはおすすめです。

 

是非読んでいただきたいです!

 

新井さんは本当に他の方達とは全然違うと思います。

 

経営助言書作っていただきありがとうございます!
これからも読み続けたいと思います!


<遥か高く広い未来の空から見ていてくれるようです>

 

実は少しお値段がお高いかな・・・と迷ったのです。

 

ひとりで仕事してますし、規模大きくないので。

 

でも、新井さんからのメールにあった

「経費」は未来の売り上げの為のもの、
売上規模が小さい?から必要ない?は
「今」の話であって、「未来の話」ではないでしょ?
現状を変えるための冊子です!

という言葉が私のちっちゃな迷いをふっ飛ばしてくれました。

 

「買う!」と決めて申し込んだ途端から状況変わってます。

 

自分にとって耳が痛い、
ドキッ、グサッ!とくる内容ばかりなのですが(汗)
『今』の自分の考え方、価値観や枠、想像できなかったことを
変えてくれて、広げて、外してくれる、ありがたいお言葉ばかりで
ウンウンと納得できて心にしみわたってきます。

 

地面を歩いているというか、這いつくばっている私を
「あっちへ行ったほうがいいでー!」
「そっちはあかんでっ!」と
遥か高く広い未来の空から見ていてくれるようですよ、ハイ。

 

あなたとあなたのお客様の大きく広がる未来のために
ぜひぜひ、お手元に一冊どうぞ!

 

冊子はパラッと開いた頁にその日必要な言葉が満載。
今日の占いかっ!?みたいに読んでます (笑)


<遥か遥か上の視点?別の次元?から見ているような異次元の>

 

新井さんにはメルマガ講座の頃からお世話になっていて、
過去2回お会いしているのですが、

 

私が考える「お客さんのこと」の
遥か遥か上の視点?別の次元?から
見ているような異次元の人物、新井さん。

 

「どんな仕事でもそれに関わる以上はプロである。」
という考えを認識させて頂いたのが新井さんです。

 

現職は7年目なのですが、新井さんのおかげで、
今でも「お客さんを幸せにするキッカケの引き出し」を
増やす事のワクワクが止まらず、いつも試行錯誤しつつですが、
またそれも楽しく仕事に取り組んでいます。

 

色々な場面で後輩を指導する立場にもあるので、
その時には経営者視点というのもとっても大切だと思い、
今回の「経営助言書」も購入させて頂きました。

 

っていうか…(笑) この書籍がもうすぐ出来ますよ!という
新井さんからのメルマガが届く度に、

 

今の自分に引っ掛かるところで、どんどんと仕事の進め方が、
「あー、そうなんだよな~」「これで間違いじゃないんだよな!」と
一つ一つクリアーになって行き、

自信もついて、それだけでも十分過ぎるほどの威力??でした。

 

それならば、手元にこの「経営助言書」を常備して
読んだならどんな事になるか?

 

どんな事が起こるか?どんなリスクがあるか?

 

それさえも、新井さんは既に明確に、
購入前に教えてくれていました。

 

新井さんは、数手先を完全に見通しています。

 

上司から、新井さんの考えを実践していると、
「大切で職場になくてはならない人物」という評価を
自然と頂けるようになっていったのは、
とっても有難い事だと思っています。

 

社長さんでなくても、ちょっとでも仕事に危機感を抱いていたり、
自分一人だけでも変わってみたいなと思ったり、

私は真っ直ぐ、実直なやり方で
お客さんに笑顔になってもらおうと考えている方には、
直ぐにでもこの書籍「経営助言書」を
手にとって読んでみる事をお勧めしますよッ!


<複雑に絡まったあやとりの紐が綺麗にほどけて>


とにかく心が晴れる一冊。

 

「とはいえ・・・」と条件を付けてしまう心のあやを
ひとつずつ丁寧に解きほぐしてくれます。

 

想像してください。

 

複雑に絡まったあやとりの紐が

綺麗にほどけて一本の輪になったとき。

 

とてもすっきりして、思わず深呼吸したりして。

 

その一本の輪を心に置いた状態で

仕事ができるようになります。

 

今、自分は迷走している・・・という方に、特にお勧めします。


<お会いしたこともないのに、自分の姿勢を新井さんに見られているような気が>


これから本格的に事業をやっていきたいと考えていたときに、
本当~に、久しぶりに、新井さんからのメルマガが届いて、
本書の案内をいただいたのが購入のきっかけです。

 

もし、今あなたが、壁にぶち当たっていたり、
これからやってやろうという気持ちだったり、
同じようなシチュエーションだったら、
本書を手に入れるタイミングなのかもしれません!

 

どのメッセージ(項目)も、読むたびに、
まだまだ「浅い」経営者の自分が露呈します。

 

そして、いかに自分がカッコつけていて、
意識が自分に向いているかを、毎回指摘されます。

 

お会いしたこともないのに、
自分の姿勢を新井さんに見られているような気がして、
恥ずかしくなります。

 

お客さまに幸せになってほしい、
自信をもって自分の商売を伝えたい、

よくしたい自分の気持ちに、
参謀である新井さんが、一緒に向き合ってくれる本です。


<今まで知らなかった視点から物事を見ると、景色が違って見えました>


私は経営者ではありませんが、
会社のあり方を創られる立場の方の視点を見せていただいて、
読み進めていくうちに、
仕事を通じて向かっていきたい未来が見えてきて、
自然と自分の軸も定まってきました。

 

経営者でなくとも、
想像力を働かせ当事者意識を持って触れれば、
あらゆる角度から、
あり方の大切さを気付かせてくれます。

 

今まで知らなかった視点から物事を見ると、
景色が違って見えました。

 

会社のかっこいいスローガンも冷めた目で見ていましたが、
言葉の意味通りにやればいいんだ!と、気が付きました。

 

今はこんな小さなココロの変化を楽しんでいます。

 

資金繰りの心配や、もろもろ背負っていない身軽さ故、
”心の門”も開きやすいと思います。

 

今、経営者でない方、チャンスかも(^^)


<正直で心がキレイで、純粋で、素直で、そんな状態でいてもいいんだと、自信が持てます>

 

アライさんが届けてくださるメッセージは、
頭に入れれば入れるほど

 

自分の頭がフル回転で

色々な良いこと(お客さんのよろこぶこと)を
どんどん考えるようになり、
そして、どんどんアウトプットしたくなります。

 

まるでスルメのように、噛めば噛むほど、味が出るというか、
いろんなことにハッと気付かされる内容ばかりで、

 

正直で心がキレイで、純粋で、素直で
そんな状態でいてもいいんだと、自信が持てます。

 

お客様と少しでも接点を持つ方
(間接的にでも。。。というと全員ですね)
すべての方にオススメしたいです。


<ただの独りよがりだったと思い知ります。考えが浅はかだったと思い知らされます>

 

普段何も考えず生活されている方は
読んでも内容が理解できないと思います。

 

仕事にかかわらず、
人間関係・恋愛などで悩んでいる方であればどんな人でも
参考になると思います。少なくとも悩んでいる点で。

 

たぶん、みんな自分なりに
相手の立場に立って物事を考えているつもりだと
思っている人が大半だと思います。

 

しかし、これを読むと

ただの独りよがりだったと思い知ります。

 

考えが浅はかだったと思い知らされます。

 

正直に言いますと、まだ全ページ読んでいません。

読んでいないというか読めません。

 

読むたびに思考をリセットして、
新たな発想をしないといけないので
なかなか先に進めないんです。

 

でも気持ちは読みたくてしょうがないんですけどね…。
分かりにくくてすみません。

 

とにかくほんの少しでもポジティブ発想を持っている人は
読むべき本であることは間違いないと思います。

 

そして今後何度も読み返すことになると思います。


<今までモヤモヤとしていた物が、鮮明になって行く様な感じがします>

 

うちの会社は約3年前に
色々な事情で会社を個人から法人になりました。

 

この3年間は色んな意味ですごく勉強になった3年間でしたが、
ふと振り返った時にこのままでいいのか?と私自身悩んでいた時に
新井さんからのメールが目にとまり、

 

内容がその時の私自身の心境と一致した感じがしたので
冊子の購入を決めました。

 

読み初めて思ったのが読んでいくうちに
いい意味で肩の力が抜ける様な感じがしました。

 

さらに読み進めて行く中で
うまく表現できませんが今までモヤモヤとしていた物が
鮮明になって行く様な感じがします。

 

まだ、すべて読み終えていませんが
これから時間を作りながら
最後まで読み進めて行きたいと思います。


<悩みながらも、結果、購入させていただいた先月は、今までで一番売り上げがあがりました>

 

この「経営助言書」を購入しようか考えている間、

「いまやっている教材ですら、中途半端な感じなのに」
「人様に何かお伝えできることを達成したとは、
とうてい思えないのに」

そんな気持ちが、頭の中をグルグルぐるぐる、まわっていたのですが、

 

何度か新井さんにメルマガなどで、
この教材を薦めていただいているうちに
そして、この教材の案内を、何度も読んでいるうちに、

 

いつのまにか「前向きになっている自分」に気づき、

 

だったら、「この流れ」を大事にしたほうが良いのかも?と
考え直し、購入しました。

 

いまになって思うと、気がつかないうちに、
自分の中にある「希望の方」に意識が向いていたんだと思います。

 

その証拠に、購入すると決めたとき、
注文して教材を手にしたとき、代金のお支払いをしたとき、
ず~と、スッキリした気持ちでいられています。

 

そもそも、「一つのコトをちゃんとやり遂げてから、
次の課題に取り組まなくてはいけない」というのを、
頑なに守ってきたから、
モヤモヤした状態から抜けられなかったわけで。。。

 

だったら、「これまでのやり方」は、
変えてみるべきだったんだと、今では感じています。

 

そして、購入させていただいた結果ですが、
これまで、とても時間はかかったのですが、
新井さんが「大切」だと、ずっと伝えてくださっていることが、
やっと、やっと、すこしだけ、わかった気がします。

 

もちろん、まだまだ先はありますし、
わかったように思い込んでしまったら、
まったく意味は無いのですが、

 

それでも、前よりちょっとだけ、
「新井さんが、ずっとブレずに伝えようとしていること、
その意味の大切さ」を、受け入れられたと思いますし、

 

そんな自分に対して、ちょっとだけですが
喜びと、手応えを感じています。

 

自分がずっと見失っていた「進むべき方向」が
やっと、やっと、見えてきた気がします。

 

そして、そして、本当に、不思議なのですが、


この教材を購入しようかどうか、悩みながらも、
結果、購入させていただいた先月は、
今までで一番売り上げがあがりました。

 

(。。。まだ、何も(目に見えるところを)
変えるところまで、行けていないのにです。。。)


<うちの社長にも読んでいただきたいし、たくさんの経営者の方に読んでいただき、良い商売が増えてほしいな~と思います>

 

新井さんには以前
「商売覚醒講座ちょこへん」でお世話になっていて、
そのおかげで心がとっても健全になり、

 

仕事にも軸(お客さんのため)が出来て、
仕事が楽しくなっていました。

 

なので、新しい冊子が出ますよ~というお知らせをもらったとき、
「これも絶対良いものだ!」という確信はあったのですが、

 

経営者の方向けということで、

会社員の私は躊躇してしまい、
う~んう~んと毎日悩んで
覚悟を決めてからエイヤっと申し込みました(笑)。

 

経営助言書が届いてみると、これは読みものではなく、
心や頭とか全部で感じるメッセージで、
まるで新井さんの声が聞こえてくるような感じです。

 

そしてやっぱり購入して良かったです!

 

徹底して強力に心のベクトルがお客さんの方向に向き、
ブレに敏感になります。

 

それをこそ~っとなおして
(脱線しますが、「こそ~っとなおす」というフレーズが結構好き)、
また成長できます!希望が湧きます!

 

内容はすごくふか~~くて、
とても1回読んだだけでは理解できないので、

 

まずは目次を見てズドーンと心に響いたところを
何度も読みなおしています
(なのでまだ全部読破できていません・笑)。

 

うちの社長にも読んでいただきたいし、
たくさんの経営者の方に読んでいただき、
良い商売が増えてほしいな~と思います。

 

経営者もそのお客さんも
みんなが幸せになりますから!


<理にかなったやり方、すべてがうまく流れるところから組み立てられている>

 

まだ、全然読み切れておりませんが、
非常に役に立ちます…というよりは、
ぜひ役に立たせたい内容ばかりが書かれています。

 

読むと、非常にやる気がみなぎってきます。

 

ただ、猪突猛進というのでしょうか、
やみくもに進むのとはかなり違います。

 

理にかなったやり方、
すべてがうまく流れるところから組み立てられているので、
楽しく実行できると思います。

 

何といっても、
お客さんが今よりも良くなることから
考えられているからと思います。

 

そして…猪突猛進と書きましたので、合わせて。

 

方法やらなんやらを
ああだこうだ分析したり、考え、考え、考え…
よりも、

結果を決めてそうなるようにやる。

 

こういうのが本当に好きです。


<今のうちに、手遅れにならないうちに、読まれることをお勧めします>

 

まだ途中までしか読んでいませんが、
読むたびに、グサグサ心に突き刺さります。

 

これを読まなかったら、
わからなかったであろうことがたくさんあります。 

 

(読まなければ当然かもしれませんが。。。)

 

もし、私同様間違った方向へ進みそうな恐れがある方は、
今のうちに、手遅れにならないうちに、
読まれることをお勧めします。

 

この度は、CDもあわせて購入いたしました。

 

当たり前なんだけど見落としている、
当然やるべきだったであろうことを
読むたびに聞くたびに気づかせてもらっています。

 

なので、読むのに結構時間がかかってしまっています。

 

CDは毎日車の中で聴いています。

 

少しずつでも、毎日毎日読んで、毎日毎日聴いて、
忘れずに社業に精進したいと思います。

 

ありがとうございます。


<「1年後、3年後、どれだけの笑顔と一緒に居れるか」楽しみになってきました>

 

経営助言書も社員編も、読んでいる時は余計なことを
考えていないことに気がつきました。

 

他の思考が頭の中から消えています。

 

そして、本当にお客さんのためになることを思っていると、
楽しくなってきます。

 

これでもか、これでもか、というくらい(笑)、

 

考え方を説いてくれているのが、なぜか心地いいんです。

 

「そうそう・・そのとおり!」って思います。

 

これまで、お客さんのためと思ってしてきたはずなのに、
経営助言書を読んでいると、
「ん?もしかしたら・・商品を売ることを考えていたのでは・・」と
自分が暴露されていく感じです。

 

また、上っ面だけをなぞっている

浅~いお客さんのため意識も暴露されます。

 

新井さんが仰るように「1年後、3年後、どれだけの笑顔と一緒に居れるか」
楽しみになってきました。

 

少しづつですが、毎日読んでいます。

 

おせっかいですが、

まだ手に取ってないのなら“もったいない”ですね。

 

早く始めた分、早く楽しくなれますから。

 

それから、今度発売された新井さんのCD、
車で何回も聞けると思うと、めちゃ楽しみです!!


<経営助言書、怖いです(苦笑。恐ろしいパワーがこの中に隠れてる感じがします>

 

この本を買おうかどうしようか思案中の経営者の方に、
どうしても伝えたい出来事がありました。

 

「本当にあった怖い話」

 

昨日のことです。

取引先の方から電話がありました。

 

販売を縮小しますので、
新規提案は、もう通らないかもしれません、
という説明が先月あったばかりでした。

 

場合によっては、サプライヤーさんを減らしていく方向なので、
うちとの契約もなくなるかも、
みたいな恐ろしい話も出ました。

 

ああ、これで売上また落ちるな~と心配していたのですが・・・。

 

お電話の内容は、
「新規提案をもっと欲しい」ということでした。

 

なんで?先月縮小するって、言ってたのに?
新規提案、もらっても、通らないよ~と言ってたのに?

 

提案通るかどうかわからないけど、
とにかくできるだけたくさん商品を紹介してほしい、
と言われたんです。

 

私は「ラッキー!」と思って、すぐ新規提案をしました。
で、「ちょっと待てよ」と思ったんです。

 

なんで、1か月の間に、こんな真逆のことが起こるのか?

提案がすべて通ったら、
今までの売り上げ実績を軽く超えるような額になります。

 

私の金運が上がったのだろうか??

確かに、マメに連絡を取ってたけど、直接会ったことはなく、
電話とメールだけのやり取りでした。

なのに、なぜ私に提案してくれ、と言ってくれたのだろう?

 

そこで、はっっっ!!!としました。

経営助言書に書いてあった

「出ていくお金を、ありがたい、と思うことを、
すぐに、やるのです」を
その電話がかかってくる前日にやっていたのです。

 

でも、資金繰りが厳しいうちでは、極力支出は避けたかった。

 

それが、新井さんの本を読んで、少し感覚が変わってきて、

「人は人に影響される」
「自分が変われば、周りの雰囲気が変わる」
「雰囲気が変わると、思わぬところから変化が起こる」

というようなことを、なんとなく、

そうだよな~、それ、ほんとかもしれないな~
(新井さん、すみません。まだ本心から信じきれてなかったので。)
と思って、まずは自分が動いてみよう!と思い、

 

そのために必要なお金は、ありがたく払おうと思って、
お支払いしました。

 

それがおとといの午後2時ごろ。

 

そして、取引先から電話があったのが、昨日の3時ごろ。

 

これ、こじつけだと思われますか?
偶然だと、思われますか?

 

私、この事実に気付いて、
さぁーーーっと、血の気が引きました。

 

怖わーーーーー。まじで怖い。

 

ほんまなんや・・・と。
この本に書かれていることは、すべて一文字も無駄なことはなく
ほんとなんです。

 

何気なく読んでたけど、本当に自分の心に落とし込んだら、
こんな結果が起こるんだ、と。

 

しょうもない例えで申し訳ないですが、
どうしても、今苦しんでいる経営者の方に
是非知ってもらいたかったので、長々と書いてしまいました。

 

苦しいからこそ、読んでほしい。

 

関係ない、と思っている人ほど、読んでほしい。

 

他人事ではなく、自分事にしませんか?
自分の意志でそれができるんですよ。

 

この本を読めば。

 

経営助言書、怖いです(苦笑。

 

恐ろしいパワーがこの中に隠れてる感じがします。

 

そのうち、この本、自分で光ったり、声出したり、動いたり
するんじゃないかと、いらん心配をしてしまいました(苦笑。

 

ちなみに、この本読んでから、
自分が変わってきてるのがわかります。

 

表にはわからなくても、
たぶん自分の中で劇的な変化が起こってるのだと思います。

 

一見超常現象に思えるようなことでも、
すべてつながっているんだな、と思いました。

 

本当にこんな本を作っていただいて、ありがとうございます!!


 

 

 


価格は
30250円(税抜27500円)とさせて頂きました。

 

「経営」している観点から良く考えてください。

 

これを「目の前の出費」として
高いだの、安いだの判断してしまうのであれば、


正直、冊子の内容は、

あなたには、ちょっと高度すぎると思います。

(この冊子は新井の全力がそのままダイレクトに反映されています。

ですので、この出費の必要性が理解できない人には

そもそも内容がまったくついていけないはずなので、

買わないほうが良いです。)

 

「経費」としてご購入されるはずです。

 

「経費」とはなんでしょう?

 

「売上」をあげるためのお金です。

 

だから、

「未来のためのお金」でしかありません。

 

経営者であるのならば、
高い安いは、目先の出費ではなく、
「未来の売上増のため」から判断してください。

 


内容が薄くて騙されるかも?

 

・・・ここまで読んでいる人が
本当にそんなこと考えているなんて
ありえないでしょう(笑)

 

騙すようなことするならば、
実際に伺うスタンスの仕事はできませんって。

 

その疑問って、
手に入れたら現状が変わってしまう「恐怖」から
訳がわからない「やらない言い訳」が
早速出ているのでしょう(笑)

 

でも、現状が良いように変わるのは、
あなたが望んでいる訳ですよね?

 

じゃぁ、あなたが「GO」するだけです。

 

 

 

 

今から、目次としてタイトルを羅列します。

どんなことが書いてあるか、
よくご覧くださいね!
 
(それぞれのテーマで内容が詳しく数ページ書いています。
しかも1ページは3列に分かれているくらい
ギッシリなボリュームで書かれてあります。
新井の文章は一行当たりが短く、改行も多いので、
1ページを3列に分けた書き方を今回採用しました。)
 
 
<本編 60項目 全228P 大きさB5版>
----------
1.
新井に触れた後のあなたは
別人になっていることに気付いて頂ければ、
効果は一気に上がります!
 
---
2.
いけそうな企画に期待をかけるから
なかなかうまくいかないのです。
自分の意見に頑なにならずに、
自分の決断に頑なになってください!
 
---
3.
お客さんは自分の未来が
さらに良くなることのためにだけ
買い物をしていますよ!
気付いてあげていますか?
 
---
4.
売れなくなった店や会社は、
意外と簡単に売れるようにできるコツがあります。
ちょっとした考え方次第です!
 
---
5.
多くの経営者は勘違いしていますが、
背水の陣は、一か八かや、
もう後がないとかいう意味ではなく、
必ず勝つための安全策なのです!
 
---
7.
予算とかお客さんの財力を勝手に想像してしまうのは、
絶対にやめたほうがいいです!
チャンス逃します、もったいないですよ!
 
---
8.
人は人に影響を受けます。
ですから、あなたが良い影響を
どんどんお客さんや社員に与えたいのなら、
この秘訣は絶対行って下さい!
 
---
9.
同業他社さんが絶対やらない気付かないことを、
ちゃんと押さえていますか?
面倒くさいことを招く前にココを重要視しましょう!
 
---
10.
売り手も買い手も、見えるところに捉われてしまうが、
買い手は目に見えるものではなく、
見えないところを買っているのを知ってますか?
 
---
11.
仕入れ金額ばかりを見て仕入れをしていたら、
売れ残りが出やすくなるから、
違うところを見ましょう!
そうすると売れ残らなくできます。
 
---
12.
資金繰りをなんとかしようとばかりしていたら、
困る状況は繰り返していませんか?
それ、なんとかできますよ、どうします?
今から言うこと、信じます?
 
---
13.
昔よりお客さんが減ってきたと、
何年もその場所で
商売してきたお店が嘆いている場合は、
プロはこう考える!
 
---
14.
心に余裕がない時には、
新井の言葉は痛かったり厳しく見えたりしますが、
その未来を曇らせる無意味なパターン、
もうやめませんか?
 
---
15.
受けた恩は当人ではなく、
お客さんに返してあげてください。
本気で笑顔あふれる商売繁盛をしたいなら、
それを見返りを求めずに黙々とやってみてください。
 
---
16.
「良心的な価格」と、
「良心に沿った商売での価格」はまったく別物です。
何が違うかを知らないと
利益をずっと大損し続けてしますよ!
 
---
17.
販促の専門家は販促物の内容より
あることを重要視しています。それはなんでしょう?
これを知るだけでも販促物への考え方と
出てくる効果は激変しますよ!
 
---
18.
お客さんはあなたが思っている
50倍は忘れやすいものだと、
気付いてあげてください。
さて、忘れていることを忘れていませんか?
 
---
19.
安心して結果を上げてもらうために。
あなたが新井に騙されることは
絶対にありえない3つの理由、その1
 
---
20.
安心して結果を上げてもらうために。
あなたが新井に騙されることは
絶対にありえない3つの理由、その2
 
---
21.
安心して結果を上げてもらうために。
あなたが新井に騙されることは
絶対にありえない3つの理由、その3
 
---
22.
自分の過去の成功パターンに頼ったり、
自分の過去の失敗ケースを
除外したりするのはモッタイナイ!
あなたはもっと出来る人のはず!
 
---
23.
目の前の支払いが苦しくて
なかなか希望を持つことができないよ、
という言葉は実はおかしい。
目を覚ませ!絶対に今から儲かるのに!
 
---
24.
お客さんは自分が買い物する時に、
理想の商売を、イメージ出来ている訳ではないのです。
そのこと、踏まえて商売していますか?
 
---
25.お客さんは来ます、来てくれます。
でも、あなたが道を整備していないと
来られないのですよ?
さぁ、お客さんが増えるようにしましょう!
 
---
26.
集客ってどの立場から見た言葉だとおもいますか?
角度が間違っていたら良い結果に繋がりませんよ。
正しく意味を捉えて行きましょう!
 
---
27.
受注が欲しい受注が欲しい受注が欲しい…では、
誰も幸せになりませんよ!
その気持ち、ちゃんと受注が入る考え方に変えませんか?
 
---
28.
経営判断って
「その時、どう判断するか」よりも
「どれだけ判断材料が見えるか」。
なので、色々見えるようになる訓練方法をお伝えします。
 
---
29.
みんな買ってもらう前ばっかり見る、
でもそこばかり見るから
新規客獲得を永遠にし続けないといけなくなる。
さて、あなたはどうする?
 
---
30.
外部の人からの「なんでそんなに効率悪いことをしているの?」
という声にビビらないでください。
効率悪いというのは、
増益を呼び込む重要な手な場合もあるのです。
 
---
31.
この業界はこれから悪くなる一方、
とかの声はあなたにとったら良い情報だと気付いてください!
だってあなたは今から
このメカニズムを知ってしまってうのだから。
 
---
32.
あなたがあなたの仕事のプロとして、
当たり前すぎて疑わなかった部分は、
実は宝の山なのです。
ここをザックザク掘りましょう!
 
---
33.
まだ、善人は騙されてしまうと思い込んでいますか?
それは恥ずかしいくらい大きな勘違い!
あなたはガッツリと善人思考だけで
本当に清々しい商売をしよう!
 
---
34.
会社の数字は現状把握のためではなく、
さらに明るい未来をつくるためのものですよ!
あなたの数字の捉え方ひとつで、
本当に年商はゴソッと変わりますよ!
 
---
35.
経営者は現状の延長線上が大好きですが、
あなたはそこから離れないといけませんよ!
それは決して安全な道ではありませんから!
 
---
36.
相手のノーは拒否や拒絶ではないので、
ノーに対し過剰反応する必要はない。
相手のノーは覆せます!
 
---
37.
新規客が欲しいからと
新規客にアプローチをするよりも、
新規客獲得を頭から消す方が商売は潤い続けますよ!
その1。
 
---
38.
新規客が欲しいからと
新規客にアプローチをするよりも、
新規客獲得を頭から消す方が商売は潤い続けますよ!
その2。
 
---
39.
あなたのお店や会社や医院に
長く通い続けてくれているお客さんほど、
忘れてしまっている大事なことがあります。
 
---
40.
原因はわかっているんだけど
なかなか難しい、は大きな勘違いですよ!
その意地を捨ててみれば、
突破口はあなたの前に出てきます。
 
---
41.
お財布に優しいとか
お客さんがそこまでお金を払えるかどうかとかは、
売る側が考えないほうが
お客さんはより幸せになっていきますよ?
 
---
42.
お客さんがさらに幸せな買い物ができるための順路は
どこまでイメージしてあげていますか?
ちゃんと親切に誘導してあげていますか?
 
---
43.
順番を守らないと、本来出るべき結果が出なくなっちゃう。
本気で結果を出したいなら、
内容より先に順番を重視してみてください!
 
---
44.
本気で今より3倍にしたければ、
どうしたらなれるか想像もつかない
とかいう疑問はどうでもいい!
そこにこだわったら負け!
 
---
45.
自分が変われ変われと言うけれども、
どう変わったらいいのかわからない、というのは、
こう考えれば簡単に解決できます!
 
---
46.
集客は直接アプローチしないとできないと
勝手に定義してしまっていませんか?
それを超えた素晴らしい世界を
あなたの商売で今すぐ実現してみませんか?
 
---
47.
資金繰りが厳しい、手持ちのお金が少ない、などの
金銭的に不安な時には、
経営者さんは出て行くお金ばかり気にするが、
大事なのは…。その1。
 
---
48.
資金繰りが厳しい、手持ちのお金が少ない、などの
金銭的に不安な時には、
経営者さんは出て行くお金ばかり気にするが、
大事なのは…。その2。
 
---
49.
資金繰りが厳しい、手持ちのお金が少ない、などの
金銭的に不安な時には、
経営者さんは出て行くお金ばかり気にするが、
大事なのは…。その3。
 
---
50.
資金繰りが厳しい、手持ちのお金が少ない、などの
金銭的に不安な時には、
経営者さんは出て行くお金ばかり気にするが、
大事なのは…。その4。
 
---
51.
資金繰りが厳しい、手持ちのお金が少ない、などの
金銭的に不安な時には、
経営者さんは出て行くお金ばかり気にするが、
大事なのは…。その5。
 
---
52.
業績不振な経営者さんは
「業績不振になったのはなぜなのか?」ではなく、
「今、業績不振なのはなんのため?」と
自分に問いかけるだけで
未来は明るい方に変わってきますよ!
 
---
53.
もう、何をしたらいいかわからない!
もしそんな状況に陥ってしまったら、
新井にすぐに聞いてください!
 
---
 
54.
仕事を本気で楽しんで、やっていますか?
条件付きの楽しみになっていませんか?
未来の子供達に背中を見せられますか?
 
---
 
55.
正確な状況判断が出来ていないと
すべての判断を間違いますが、
ではその正確な状況判断ができる秘訣とは
何でしょう?その1。
 
---
 
56.
正確な状況判断が出来ていないと
すべての判断を間違いますが、
ではその正確な状況判断ができる秘訣とは
何でしょう?その2。
 
---
 
57.
精一杯とか思い切ってやれとか言われても、
大変になったり忙しくなりすぎたりしないのかなぁ?
…と、考えすぎて躊躇していませんか?
 
---
 
58.
結果が出せないスパイラルに陥るのは、
実は結果を出したくないと自分が決めているからです。
もちろん無意識なんですけど、
それそのまま放置していいの?
 
---
 
59.
お客さんへの待ち時間は
減らしたほうがいいのでしょうか?
逆に増やすのは本当にいけないことなのでしょうか?
 
---
 
 60.
自分の人生が、自分の未来が、
今よりさらに幸せになっていく許可をちゃんとしていいると、
商売は、必ず今以上に良くなっていきますよ!
 
----------
 
 
 

 


あと、この「本編」に
「社員問題編」だけをまとめた冊子も
追加したセットもご準備しています。
 
 
そちらの価格はセットで
49500円(税抜45000円)
 
なお、この「社員問題編」の冊子は、
別売りではお売りすることはしません。
 
この機会でないと、
二度と手に入れることはできません。
 
「社員問題編」を手に入れられる機会は
「セット扱いのみ」とさせて頂きますね。
 
社員がいる会社、また、これから社員やパートを
雇う可能性のある会社の経営者さんは、
後で後悔しないように、必ずセットをお選びくださいね!
 
(社員問題がウソのようにスルスル解決していく、と
顧問先さんから大評判の内容を
たくさんたくさん詰め込んでいます。
色んな角度からたくさん書いています。)

 

あなたの社員が

本当に輝きだすための「経費」です。

たぶん、目の前の料金が
高い安いの話ではないはずですよ!

 

ただ、社員がいない方も、絶対持っていたほうがいいです。

以後、事業を続けるにあたっての発想の根底が変わりますよ!

 

 
以下、「セット」でお買い求めの方のみの
「社員問題編」の目次です!
 
<社員問題編 38項目 全136P 大きさB5版>
----------
 
1.
社員問題というのは、問題視するほどドツボにハマります。
ココを理解しておかないと、
いつまでも社員に頭を悩まされますよ!
 
---
 
2.
社員同士の連携がなかなか良くならない、
というのも連携の問題ではありません。
違うところに解決すべき原因があるのです。
 
---
 
3.
もう、社員が言うことを聞かないと悩む必要はありません。
経営者さんが事の重大さに気付くだけで
スルッと解決できるようになります。
 
---
 
4.
社員募集の時にはみんなが
いい人材に来て欲しいと思っていますが、
それ自体が間違いなんです。
大事なのはもっと前の段階なのです。
 
---
 
5.
小さな事業の場合は、
やることが多いから社員が辞めるのではなく、
その人の人生にとって
御社の姿勢ではヒマだから社員が辞めるのです。
 
---
 
6.
相手が本筋からズレる話題に変える反応が出た場合は、
逃げている問題を掴めるチャンスだから
見逃さないでくださいね!
 
---
 
7.
社員は放っておいたら、
お客さんに対する注意書きや禁止事項を、
悪気なくどんどん増やしてしまう特性があることを知ってください!
 
---
 
8.
こんなに頑張っているのになかなか報われない!と思うと、
さらに報われなくなるループから、
あなたも社員も解放されてください!
 
---
 
9.
歩合、特別手当、臨時報酬などを出す際は、
エサで釣る考えではなく、
どうせなら最良の結果になるようにしてあげましょう!
 
---
 
10.
社員が会社のために働くことは絶対にありません、
だからこそそれを踏まえて、
社員が会社のためにワクワクして働きたくなるように、
なってもらいましょう!
 
---
 
11.
それは私の仕事の範疇ではないと社員に嫌がられる。
これはその社員の問題ではなく、会社全体の問題。
だから、こう考えて根本から解決すればいい!
 
---
 
12.
社員が辞めて手が足りなくなったので、
残った社員に負担をお願いする、という時に
絶対押さえておきたいポイント、その1。
 
---
 
13.
社員が辞めて手が足りなくなったので、
残った社員に負担をお願いする、という時に
絶対押さえておきたいポイント、その2。
 
---
 
14.
私の代わりにその話を社員にしてやってもらえますか?
とか言っている経営者さんは、
その悪い癖をすぐにやめるべきです!
 
---
 
15.
社員は行き先がわからないとすぐ不安になるものです。
自分で舵を持っていないからこれは当然なんです。
そこを解って日々仕事に向かわせていますか?
 
---
 
16.
社員に対し、あいつはあれが出来ない・苦手・向いてないと
レッテルを貼ってしまうのは、
すごくもったいない勘違いですよ!
そうじゃないのです!そこじゃないのです!
 
---
 
17.
社員にたくさんたくさん給料を支払っている未来をイメージをして、
ワクワクしていますか?
儲かったなら上げてやりたい程度でしか
思っていないことはないですか?
 
---
 
18.
人のせいや何かのせいばかりにする
被害者意識を持って経営している間は、
利益を失い続けてしまっていますよ!今すぐ修正を!
 
---
 
19.
社員が業務の効率化をしてくれるのはありがたい姿勢ですね!
でも、その社員がやる効率化には、
とある注意が必要ですからね?
 
---
 
20.
仕方ない理由で社員が辞めたいと言ってきた時、
会社にとって痛いなと思うと、新たな社員が入りにくい状態が
生まれたりしますので気を付けてくださいね!
 
---
 
21.
経営者のあなたは新年から変わろうとしているのに、
社員は前年と同じ感じだったら
モヤッとしたりイラッとしたりしちゃいますよね。
だからここを知っておいてください!
 
---
 
22.
経営者と社員が険悪になり
対立したりするのはなぜでしょう?
それは互いに、あるところから目線が外れているからです。
 
---
 
23.
もっと社員が危機感を持って仕事をしてくれたらな~、
と思っているなら今すぐその勘違いを改めてみてください!
絶対にそのほうが状況は好転しますから!
 
---
 
24.
とにかく昔からなかなか社員が入らないって困っている、と、
どこか諦めている考えはないですか?
根本解決したくないですか?
 
---
 
25.
どうして思い通りに動いてくれないんだ!って
嘆くことはありませんか?
それは思い通りの概念が間違えているから。
本来の思い通りに直すためにあることを守ろう!
 
---
 
26.
あの社員は褒めたら調子に乗るんです、
だから褒めたらしっかり締めないといけないんです…
という誤解を捨てて、素直に褒めたくなる環境にしましょう!
 
---
 
27.
結婚や出産で女性スタッフが辞めると言ってきた時は、
絶対に困るとか
次の人どうしようとか考えたり言ったりしてはいけません!
 
---
 
28.
売れない社員(できない社員)で悩む必要はもうない!
売れない社員を
今から売れるように変身させましょう!その1。
 
---
 
29.
売れない社員(できない社員)で悩む必要はもうない!
売れない社員を
今から売れるように変身させましょう!その2。
 
---
 
30.
売れない社員(できない社員)で悩む必要はもうない!
売れない社員を
今から売れるように変身させましょう!その3。
 
---
 
31.
売れない社員(できない社員)で悩む必要はもうない!
売れない社員を
今から売れるように変身させましょう!その4。
 
---
 
32.
売れない社員(できない社員)で悩む必要はもうない!
売れない社員を
今から売れるように変身させましょう!その5。
 
---
 
33.
会社が変わろうとすると
変わりたくない社員が浮き彫りになってきますが、
その人がどんなに有能だったとしても、
これから先を見据えて冷静に何が大事か考えてみてください。
 
---
 
34.
利益を上げる人間を大事にしてください、というと
冷酷に聞こえますが、それは誤解です!
例えば大量の利益を持って帰ってくる営業マンが
必ず該当する訳ではないのですから。
 
---
 
35.
あなたも社員もみんなみんな、
常に自分に課題を出し続けないと、
その場しのぎのことしかやらなくなるのです。
さて、いつも課題は出しています?
 
---
 
36.
社員が悪い報告を隠そうとするとお困りの経営者さん、
その社員の人間性を否定して社内の雰囲気が悪くなる前に、
まずはこの前提を確認してみませんか?
 
---
 
37.
社員のために厳しく叱る経営者さんより、
優しいけど行き先を決めない経営者さんのほうが、
社員が集まらないし定着しないものです。
 
---
 
38.
あなたの会社に神の子のように
完璧で素敵で貢献しまくってくれる社員が入ったら、
会社やあなたはどうなるでしょう?
何かとてつもない幻想を抱いていませんか?
 
----------
 
 
 
 

 



 
ということで、
 
■経営者さん(法人代表者、取締役、個人事業主など)の場合
◎経営助言書(単体)
30250円(税抜27500円)
 
◎経営助言書+社員問題編のセット
49500円(税抜45000円)
 
■経営者以外の方(会社員など)の場合
◎経営助言書(単体)
30250円(税抜27500円)
 
◎経営助言書+社員問題編のセット
申し訳ありませんが、経営者以外には
社員問題編のセットはお譲りすることはできません。
基本的に、経営者以外が見てはいけない内容になっております。
と、いうのも、会社員のあなたの中に
「この冊子に書いてあることをやらない経営者への失望」が

発生する可能性が大いにあるのです。

さすがにそういう内容は知らないほうが幸せなこともありますよね。

見たいかもしれませんが、それもあなたの今後のため。ご了承ください。
 
 

とりあえず、
今年今から、
そして、来年、再来年・・・と

これからの未来を
もっともっと「笑顔」に変える方は、
 
どうぞ、忘れないうちに、
今すぐご注文してくださいね!!!
  
 

ご注文はこちらから。
(お支払いは後払いです。請求書を同封いたします。)